医薬品の幼・小児の服用について

Q: 1歳の赤ちゃん、味が嫌なのか薬を出してしまう。

A: 水で練って頬の内側に付けるか、又は、スプーンで口の奥の方に入れてあげると良いでしょう。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 2歳の子供に顆粒剤を飲ませる方法は。

A: 少量の砂糖水か湯冷ましで練って、スプーン等で少しずつあげるとよいでしょう。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 5歳以下の子供には、カプセル剤や錠剤を飲ませないと聞きましたが。

A: 5歳以下の幼・小児はカプセル剤や大きな錠剤などをなかなか飲み込むことができないからです。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 3歳児と5歳児がともにかぜをひき病院でシロップ剤を処方された。5歳児は完治し、薬が余っているので3歳児に与えてもよいか。

A: 3歳児と5歳児では同じ用量ではないので、飲ませないでください。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 5歳の子がかぜで2~3日食事がとれない、ドリンク剤を飲ませてよいか。

A: 小児用かぜ薬を服用してみてください。なるべく食べ物をとるよう努力してください。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 9歳の子供が錠剤が飲めないので、小児用のシロップ剤を服用させてもよいか。

A: 必要量を服用すれば効果は同じです。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: お医者さんで子供のかぜ薬をいただいたのですがまだ熱が下がりません。坐薬の方がよく効くと聞いたので買いにきたのですが。

A: 医師から処方されたかぜ薬に坐薬と同じ成分が入っているかもしれません。一緒に使用すると血液中の薬の濃度が上がりすぎて副作用が発現しやすくなります。発熱は、身体の免疫機能を活発にしてかぜの原因菌に対抗する大切な働きです。熱をどうしても下げなければいけないタイミングは、お子さんの様子がぐったりしたり息づかいが荒くなったり食欲がなくなったりしたときです。医師とよく相談してみてください。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: かぜをひいた3歳の子供に、手持ちのかぜ薬を飲ませたいのですが、大人の用量しか書いていないのです。飲ませてよいか教えてください。かぜ薬にはイブプロフェンが入っていると書いてあります。(電話での相談)

A: イブプロフェンは3歳の幼児への安全性が確立されていないので服用は避けてください。小さいお子さんは体温調節の能力がまだ弱いので体温が下がりすぎてしまう場合があります。小児用法のある薬を使ってください。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 医師の処方で子供の目薬をもらったが、自分のと同じで子供用ではないが大丈夫か。

A: 医療用の目薬には大人用、子供用という区別がありません。医師がお子さんの今の状態を診察をした結果、一番適した目薬を処方しているので、心配要りません。同じ目薬であっても、お子さん用と自分用は別ですから、一緒に使わないでそれぞれ専用にして下さい。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 咳止めを病院でもらい飲ませているが、咳が止まらない。他に薬はないか。

A: 咳は、すぐに止まるものではありません。しばらく様子をみて下さい。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 最近、新聞等で解熱鎮痛剤で用いられているアスピリン系の薬を15歳未満の子供には飲ませないように報道していましたが、どうしてですか。

A: アスピリン系の薬剤を小児が服用した場合、ライ症候群にかかりやすくなるとの調査結果が米国で報告されたためです。家庭にアスピリン系の薬がある場合には小児には使用しない方がよいでしょう。
※ライ症候群とはインフルエンザ、水痘、かぜ、はしか(麻疹)などのウイルス性疾患にかかった後、嘔吐、意識障害、けいれんなどを起こす非常に重い病気です。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 細粒は、幼・小児に特に飲ませづらいが、よい方法はないか。

A: 細粒は口の中に入れたままだと、苦味がでてくるものがあるので、アイスクリーム等をあとからすぐ食べさせるとよいでしょう。また、柑橘系のジュース類は苦味を増してしまうので、一緒に飲ませないようにします。
最近は、嚥下困難の高齢者や、嚥下機能の低下によりうまく飲めない場合に使う嚥下補助ゼリーが販売されているので、それを使うのもいいでしょう。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供(新生児)がかぜをひいたので、薬がほしい。

A: 新生児は、体重等によって薬の量も微妙に異なります。医療機関を受診して下さい。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供が、標準より体が小さいが表示されている用量でよいか。

A: 体重を目安にして、少し量を減らしてもかまいません。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供の咳が止まらないので、薬を少し多めに飲ませてもいいか。

A: 安全性を考えて下さい。きまった量以上は飲ませないで下さい。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供が、飲んだ薬を吐きだしたが、次はいつ与えたらよいか。

A: 吐きだした量が不明ですので、最低3~4時間は間隔をあけた方がよいと思います。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供が飲ませた薬をすぐに吐いてしまったが、もう一度飲ませた方がいいか。

A: 吐いてしまった薬の量がわからないので、次の時間まで待って下さい。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供が急に発熱したので、前に医師からもらったインドメタシン坐剤を使用してもよいか。

A: インドメタシン坐剤は、添付文書によれば、小児に対する安全性が確立していません。病院を受診し、小児用の解熱鎮痛剤を処方してもらった方がよいでしょう。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供が錠剤を飲めないというので、砕いて飲ませたいが、効果に変わりはないですか。

A: 錠剤には、飲みやすくするため表面を甘くしたり、薬が腸で吸収されるように工夫されたものなどがあり、むやみにくだいたりしないで下さい。小児用としてつくられたシロップ剤や坐薬などを用いる方法もあります。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供が親のドリンク剤を欲しがるが与えてもよいか。

A: ジュース類とは違うので必要なければ与えないほうがよいでしょう。特に大人用は、カフェインが多く入っているので良くありません。どうしても必要ならば子供用にしましょう。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供が熱が出たので、解熱用の坐薬を医者でもらい、使ったが効かない。さらに飲み薬を与えたいがどうか。

A: 坐薬と飲み薬であっても、同じような成分の薬を重複して与えてはいけません。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 小児の解熱剤(坐薬)を使用したが、30分たっても熱が下がらないので、また使用してもよいですか。

A: 解熱剤は、時間をあけて使用しないと熱が下がり過ぎてショックを起こすこともあります。使用上の注意を良く読み用法・用量を守って下さい。症状の改善が見られないときは、医師の診断を受けて下さい。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供が薬を飲まないのでジュースに混ぜて与えてよいか。

A: なるべく混ぜないで済むシロップ剤にするか、どうしても混ぜるときは、少量に溶いて頬の内側に塗るなどして、全量飲めるようにして下さい。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供に抗生物質のドライシロップをどのように服用させたらよいか。

A: 湯ざましなどで溶かして飲ませてください。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供の栄養のバランスをとるため、小児用ビタミンドリンクを飲ませているが、長期間続けてもよいか。

A: 発熱時など体力が消耗してるときはよいが、平常時は食物からバランスのとれた栄養をとる方がよいでしょう。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供の年齢が、用量が変わる丁度境目のときはどちらをとればよいか。

A: 標準体重を目安にしたらどうでしょうか。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 子供用トローチをなめさせようとしたら、5歳よりとなっていたが、3歳児なのでだめなのか。

A: トローチ剤はすべて、5歳未満への適用は認められていません。のどに詰まる危険があるので、使用しないようにしましょう。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 小学生だが、体格が大きいので、大人量の薬を飲ませてよいか。

A: 体格が大人なみでも代謝能力が十分でないことがあるので、年齢相応の量にして下さい。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 大人用の薬を半分に減らせば子供にも使えるか。

A: 子供は大人のミニチュアではありません。まだ内蔵がきちんと出来上がっていないので、子供にはやはり子供用の薬を使ってください。たとえ年齢の割に体格がよい子であっても、子供としての用量を守ってください。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 小児用のかぜ薬に「1歳から3歳まで、3歳から7歳まで」といった区切りで服用量が書いてある。3歳と7歳が同じ量というのは納得できない。

A: 子供の暦の年齢と身体の大小が一致しないことは、よくあります。薬の服用量のめやすとしての数字ですから、お子さんの体格などを考慮して、若干の加減をすることもあります。特に一般用の薬は、安全域をみて作ってありますから、少しの量の変動があっても大丈夫なようになっています。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 赤ちゃんに薬を服用させるとき、ミルクに混ぜてもよいか。

A: 赤ちゃんがミルク嫌いになる場合があるので、少量の水で練ってほほの裏側に付け、その後、ぬるま湯かジュースを与えるようにしましょう。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 赤ちゃんのかぜ薬を病院でもらったのがあるが、3歳違いのお姉ちゃんに少し多めに服用させても良いか。

A: 新生児と3歳では薬の量に違いがある場合があるので、病院に行った方がいいでしょう。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 皮膚科にかかったら、子供がまだ小さいのに、ステロイド剤が処方された。本当に大丈夫か。医師には言えないがつけるのが怖い。

A: ステロイド剤の副作用・危険性等がひとり歩きして、かなり過敏になっている人が多いようです。専門の医師は、使用にあたり、安全にかつ、より有効に最大限に効力を発揮できるようコントロールして使用するので心配はありません。逆に患者の方で使用回数を減らしたり中止すると、医師は更に強い薬を出すことになり悪循環になる恐れがあります。しっかり指示通り使用すれば、とても切れ味のよい薬なので、早く完治につながります。

くすりについてのQ&A トップへ戻る

Q: 幼児の薬はいつ飲ませたらいいか。

A: 原則はその薬の服用方法に従って下さい。でも、身体が小さい子ではミルクや食事を食べた後では、その上にまた飲むのは大変ですから、食事の前やお腹が空いている時をみはからって飲ませて下さい。出来れば、起きている時間を服用回数で均等に割って、その時間に近くなるようにして、服用間隔が近すぎないよう、1日3回の薬ならば4時間は間隔をあけるようにして下さい。

くすりについてのQ&A トップへ戻る