医薬品管理センター
トピックス

身体に影響を及ぼす害虫

チャドクガ  皮膚炎を発症するドクガ

 ツバキやサザンカなどの葉っぱがほとんど毛虫に食べつくされていたり、又は葉裏にびっしりと毛虫がついていることを見かけます。この毛虫はチャドクガと呼ばれているドクガの仲間の幼虫です。チャドクガは卵、幼虫、繭、成虫とも毒針毛をからだに持っています。幼虫の背面には50万本もの微細な毒針毛が群生しているそうです。毒針毛が皮膚に触れたり、刺さったりすると皮膚炎を発症し、激しい痒みに悩まされます。

チャドクガ
チャドクガ
チャドクガの成虫
チャドクガの成虫 (体長約20~30mm)
チャドクガってドクガと何が違うの?

チャドクガはドクガと同属ですが、発生時期や食べる葉の種類などに違いがあります

  チャドクガ ドクガ
発生回数・時期 年2回(6~7月、9~10月頃) 年1回(6~7月頃)
幼虫は何を食べて成長するの? チャ、ツバキ、サザンカの葉 サクラ、ツツジ、ウメ、バラなどの庭木や街路樹の葉
幼虫の生活 集団 集団
幼虫の色 黒と橙色の縞模様 黒地に橙赤色の斑紋
越冬の形態 幼虫
幼虫の毒針毛卵・幼虫・成虫の毒針毛 約50万本一生を通じて有する 約600万本一生を通じて有する
次へ
戻る


Copyright (C) 2004 Medical Supplies Management Center
All rights rerearved.